TEL.025-246-0007
営業時間 11:00 - 19:00
HOME > 特設コンテンツ > 婚約指輪を贈る男性必見!婚約指輪の選び方

婚約指輪を贈る男性必見!婚約指輪の選び方

新潟プロポーズプラン

新潟でハンドメイドの婚約指YUKAHOJOのプロポーズリングが選ばれている

彼女へのプロポーズを考え始めたあなたへ。人生の一大イベントを彩る「婚約指輪」は、彼女にとっても一生の宝物になる特別な贈り物です。
でも、婚約指輪を選ぶのは初めてのことばかりで、「何から始めればいいの?」「予算はどれくらい?」「人気のデザインって?」と迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、婚約指輪の基礎知識から、選び方のポイント、気になる平均価格や納期まで、プロポーズ前に押さえておきたい情報をまとめました!

婚約指輪ってどんな意味?なぜ贈るの?

婚約指輪は、「あなたと結婚したい」という真剣な気持ちを形にした証。プロポーズの際に贈られるのが一般的で、女性にとっては「特別な日の記念品」として生涯大切にする存在です。
最近では、プロポーズ後にふたりで選ぶカップルも増えていますが、「サプライズで贈りたい!」という男性の声も根強く人気。どちらを選ぶかは、彼女の性格やおふたりの関係性に合わせて決めるとよいでしょう。

婚約指輪はどうやって作られる?納期に注意!

新潟で人気のニワカの婚約指輪

婚約指輪は、ジュエリーショップに並んでいるものをそのまま購入できるわけではありません。
多くの場合、彼女の指のサイズに合わせてダイヤモンドとリングをセッティングする「セミオーダー」で作られます。そのため、注文から完成までに通常3週間〜1か月半ほどかかるのが一般的です。繁忙期や海外ブランドの場合は、2か月以上かかることもあるため、プロポーズ日が決まっている方はとにかく早めの行動が肝心です!

婚約指輪の価格は「ダイヤモンド」と「デザイン」で決まる

新潟でプロポーズするならプロポーズプランが人気

婚約指輪の価格を決める主な要素は、以下の2つ。

・ダイヤモンドのグレード(4C)
・リングのデザインや素材

中でもダイヤモンドは、国際基準で定められている「4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)」という評価で価格が大きく変わります。

ダイヤモンドの4Cとは?

デビアス鑑定をブローチ新潟は国際最初に採用

【グレード 説明】

・Carat(カラット)/重さ=大きさ。0.2ct〜0.3ctが平均的
・Color(カラー)/無色に近いほど価値が高い(D〜Zの23段階)
・Clarity(クラリティ)/内包物の有無。透明度を評価(FL〜I3)
・Cut(カット)/輝きに直結する最重要項目(Excellent〜Poor)

「大きさを重視したい」「とにかく輝くダイヤがいい」など、ご自身のこだわりに合わせて選ぶとよいでしょう。

平均価格や人気のサイズって?

日本での婚約指輪の平均購入価格は、約30万〜40万円程度といわれています。また、選ばれているダイヤモンドの大きさは、0.2〜0.3カラットが主流。派手すぎず、普段使いもしやすいサイズ感です。ただし、最近は「婚約指輪は高すぎず、シンプルに」というカップルも多く、20万円前後で買える婚約指輪も人気です。

婚約指輪選びのポイント5つ

TASAKIの婚約指輪

・予算を決める:最初に「無理のない予算」を明確にしましょう。お店では幅広い価格帯から提案してもらえます。
・彼女の好みをリサーチ:SNSやジュエリーブランドの公式サイトで「いいね」しているデザインがヒントに。
・普段の服装や指の形をチェック:シンプル好き?華やか系?彼女に似合うスタイルを探す参考に。
・アフターサービスを確認:サイズ直しやクリーニングなどの対応も事前に要チェック!
・納期に注意して早めに動く:「思ったより時間がかかって間に合わなかった…」という失敗談も。

まとめ:理想のプロポーズには、しっかり準備を!

プロポーズを演出しよう

婚約指輪選びは、彼女のことを一番に考えながら選ぶ「愛の形」です。わからないことや不安なことは、お店のスタッフに相談すれば丁寧に教えてくれます。プロポーズは、タイミングも場所も準備もすべてが大切。だからこそ、婚約指輪は「いつか買う」ではなく、「できるだけ早く選びに行く」ことが成功のカギになります。あなたの真剣な想いが伝わる、素敵な婚約指輪に出会えますように。

オススメ関連記事

comment

* が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA