プロポーズされてから、結婚に向けてどんな準備をしていけばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、プロポーズ後から入籍、さらには結婚式までの一連の流れと、早めにしておきたい準備について詳しくご紹介します。
両家への挨拶
プロポーズが成功した後、最初に行うのは両家への挨拶です。互いの家族と関係を深め、結婚の承諾を得る大切なステップとなります。服装やマナー、手土産なども検討しておきましょう。お互いの家族と共通の話題があると、より和やかな雰囲気で進めることができます。
入籍日・結婚式の日程を決める
次に、入籍日や結婚式の日程を検討します。縁起のよい日、記念日に合わせたり、家族やゲストの都合なども考えながら調整していきましょう。早めの検討が、後々の準備や手配をスムーズに進めるカギとなります。
婚約指輪・結婚指輪の準備
入籍日や結婚式の日程が決まれば、次は婚約指輪・結婚指輪の準備です。特に結婚指輪は、サイズ調整やデザインの打ち合わせ、製作などで1〜2ヶ月以上かかることもあります。余裕を持って検討・購入しておくことで、入籍日に間に合わないというリスクを避けることができます。
また、婚約指輪も予算やデザイン、素材など二人で相談しながら決めるのが理想です。一生身につけるものだからこそ、後悔のない選択をしたいものです。
入籍・結婚式の手続き
役所への婚姻届提出、結婚式の会場予約、予算・ゲストリストの調整など、やるべきことがたくさんあります。一つ一つ着実に進めていきましょう。自治体によって必要となる書類が異なることもあるため、事前の確認が大事です。
また、結婚式の内容や予算についても二人で話し合うことが重要となります。互いの価値観を尊重しながら、満足のいく式となるよう準備を進めてください。
同居・新生活の準備
新居の検討、引っ越し、家具・家電の購入など、生活の基盤となる準備も早めに進めておきましょう。互いのライフスタイルや予算、価値観なども話し合いながら、二人の新生活が豊かで快適となるように準備を進めてください。
まとめ:入籍日に間に合うよう早めの準備が大切
特に、入籍日に結婚指輪が間に合うよう早めの検討・購入が大事です。一生身につけるものだからこそ、デザインや素材、予算なども十分検討して後悔のないものを選びましょう。
プロポーズ後の準備はやることがたくさんありますが、計画的に進めれば楽しみながら一つ一つをクリアしていけます。ぜひ、二人の新しいスタートが幸せいっぱいのものとなりますよう、早めの準備から始めてくださいね!
comment