シンプルなデザインの中に【にわか・俄・NIWAKA】で「和」のこだわりを見せる
1200年の歴史の宿る京都で育まれた文化と芸術をひとつひとつのブライダルジュエリーに込めて製作している「和」コンセプトのブライダルジュエリーブランド【にわか・俄・NIWAKA】には、「京木目」というシリーズがある。「京木目」とは彫金に昔からある木目金技法の中で、京都で育まれ、【にわか・俄・NIWAKA】が研究、開発を手掛けた金属の表面に木の年輪のような層が出るように加工した金属のことで、重なり合った金属が途切れなく繋がるところが、結婚指輪(マリッジリング)にシンプルで和モダンなテイストを好むカップルに人気になっているマリッジリング(結婚指輪)シリーズだ。
通常、「木目金」というと、板状に薄く伸ばした金属を層状に重ねて、熱しながら叩き込んで木目層を作り上げる技法であるが、その方法で製作すると、最終的に指輪の形状に仕上げる際に、直線の板をリング状に丸めて仕上げるため、つなぎ目ができてしまう。さらに、金属同士の色のコントラストを上げる目的で、銀が使われることが多いのだが、銀はその性質上、空気中の酸と結合し、酸化を起こし変色してしまうので、定期的なメンテナンスケアが必要になる。しかし、【にわか・俄・NIWAKA】京木目は、銀を使用せず、金とプラチナで仕上げていくことで、色のコントラストよりも、金属同士が融合したなじみ感のある仕上がりにしている。さらに強度を保ったままリング状に仕上げていくので、リング強度を補強する内側金属を入れないため、内側にも美しい木目模様が見えるのだ。
【にわか・俄・NIWAKA】京木目と【木目金屋】木目金の違いは
貴金属加工で木目金検討していくと出会うのは、【にわか・俄・NIWAKA】京木目と【木目金屋】木目金ではないか。(他にも木目金技法を元にジュエリーを作っている彫金師やジュエリーブランドがあるだろうが、そのほとんどは【木目金屋】の技法から波及している)【にわか・俄・NIWAKA】京木目と【木目金屋】木目金はそもそも製作技法も違うが、その結婚指輪(マリッジリング)を着けた時の表現できるイメージも違う。
【木目金屋】木目金は約400年前に秋田藩で発祥した木目金技法を、江戸に持ち込み完成させたという、男性社会に珍重された日本の伝統技法だ。違う素材金属を層状のインゴットといわれる金塊に叩き込んでいき、さらに捻りこんで木目柄を引き出す。それを丸めてリングにして仕上げていく。結婚指輪(マリッジリング)という太くても幅5~6mmの世界の中で木目柄を表現して見せる、リアリティのある木の木目柄が特徴で、金、プラチナ、シルバーなど貴金属のみを使用した彫金にしては、色の陰影をしっかり出しているので、確かな存在感と「和」の力強い芸術性が出る。
一方、【にわか・俄・NIWAKA】京木目は、はっきりとした情報開示はないが、京都で仏具などを扱う彫金師によって受け継がれている彫金技法で、途切れない層から、違う素材金属を層状の板に仕上げた後、打ち抜きのような方法で作る出している。「木目」とうたってはいるが、規則的に重なった金属は洗練されモダンな雰囲気を出す。素材のコントラストには執着せず、異素材の貴金属同士の融合した滑らかな仕上がりを楽しめる。
結婚指輪に何を求めるか【にわか・俄・NIWAKA】京木目はシンプルを好む女性の支持が高い
【にわか・俄・NIWAKA】京木目は木目柄と言いつつ、一見すると、結合している金属同士の境目がほとんど見えず、銀色のような、金色のような滑らかななじむ輝きが特徴だ。ふたりでこの先ずっと身に着ける結婚指輪(マリッジリング)にはこだわりたいと思うカップルでも、そのこだわりは着けやすいデザインの範囲内であったり、職場や日常のお出かけにも邪魔にならない範囲がいいように思う。「和」のテイストをふんだんに取り入れつつも、モダンであか抜け感のある大人花嫁結婚指輪(マリッジリング)なのだ。